人気ブログランキング | 話題のタグを見る

◆京都曹洞宗青年会



第29回 秋冷禅(しゅうれいぜん)の集い 2006

第29回 秋冷禅(しゅうれいぜん)の集い 2006_a0088229_1118781.jpg

道元禅師ゆかりの禅寺で心静かに坐る
青年僧侶が作る精進料理をいただく・・・
晩秋の京都・宇治で贅沢な心の時間をお過ごし下さい

◆開催日時 2006年11月25日(土)12:00/受付→26日(日) 13:00/解散

講演(法話) 「禅と食事
 衣食住は私たちが「いのち」を存続せしめるのに不可欠な要素ですが、
 この度はその中の、食事を調え、また、それを戴くことも重要な修行としてとらえる
 道元禅師の教えを、『典座教訓』などによって共に学びたいと思います。

第29回 秋冷禅(しゅうれいぜん)の集い 2006_a0088229_11312519.jpg◆法話講師紹介
幤 道紀(へい どうき)老師

曹洞宗近畿管区教化センター 統監
兵庫県 妙香寺(みょうこうじ) 住職
昭和15年(1940年) 2月15日生まれ。
昭和40年駒澤大学大学院修士課程仏教学専攻を終了。
昭和43年同大学大学院博士課程を満期退学。
昭和43年から6年間、駒澤女子短期大学専任講師。
昭和46年5月に神戸市北区妙香寺住職になる。
平成9年7月より、曹洞宗近畿管区教化センター統監に就任。


◆スケジュール

第29回 秋冷禅(しゅうれいぜん)の集い 2006_a0088229_11594174.jpg25日(土)                     
12:00  受付
12:30  開講式
13:00  坐禅①(坐禅指導)
14:10  講演(法話)
16:10  記念写真
16:30  晩課(晩のおつとめ)
17:00  薬石(夕食:精進料理)
18:15  坐禅②
19:00  坐禅③
20:10  入浴
21:00  開枕(就寝)

26日(日)
 5:00  振鈴(起床)
 5:20  坐禅④
 6:00  朝課(朝のおつとめ)
 7:00  小食(朝食:お粥)
 8:00  作務(掃除)
 9:00  坐禅⑤
10:00  坐禅⑥  
11:00  閉講式
12:00  中食(昼食:精進料理)
13:00  解散


◆会場/興聖寺 〒611‐0021  京都府宇治市宇治山田27‐1 (参拝者無料駐車場有)
◆参加費用/5,000円(当日受付でいただきます)
◆持参していただくもの/トレーナーなど(当日お貸しする作務衣の下に着ます。)洗面具、
                寝間着、筆記用具、雑巾1枚、保険証コピー
◆参加対象/高校生以上   定員/100名

 ◎宿泊は男女別大部屋となります。
 ◎都合により坐禅会の内容が一部変更になる場合がございます。
 ◎ご不明な点は事務局までお問い合わせ下さい。

◆お申し込み方法
 ①e-mail   zazen-kyoto@hotmail.co.jp
 ②ハガキ   〒601-0712 京都府南丹市美山町中牧6 普明寺内
 ③FAX     0771-77-0694(普明寺)

◆記載事項
 氏名(ふりがな)・年齢・性別・住所・郵便番号・電話番号・坐禅経験の有無を記載の上
 上記の方法でお申し込み下さい。第29回 秋冷禅(しゅうれいぜん)の集い 2006_a0088229_2151563.gif

◆申込締切 11月15日(水)必着

◆お問合せ先 秋冷禅の集い事務局 
  TEL 0771-77-0694(普明寺) 
  e-mail:zazen-kyoto@hotmail.co.jp   




第29回 秋冷禅(しゅうれいぜん)の集い 2006_a0088229_11494596.jpg◆交通のご案内
●JR「京都」駅よりJR奈良線、「宇治」駅下車
●京阪本線「中書島」駅乗り換え、
 京阪宇治線「宇治」駅下車
●近鉄「丹波橋」駅より京阪本線乗り換え、
 京阪本線「中書島」駅乗り換え、
 京阪宇治線「宇治」駅下車


乗り換え案内検索
CO2駅すぱあと  目的地までの路線検索とCO2排出量が計算できます

周辺地図 ↓クリックで拡大
第29回 秋冷禅(しゅうれいぜん)の集い 2006_a0088229_10524980.jpg

興聖寺周辺 yahoo 地図



第29回 秋冷禅(しゅうれいぜん)の集い 2006_a0088229_1050199.jpg宇治川の清流に架かる日本三名橋の宇治橋より川に沿って上流へ約800m、宇治川を背に総門(石門)を通り、春は新緑、夏は緑蔭、秋は紅葉の琴坂(参道)200mを登れば龍宮造りの山門に至る。寺は曹洞宗の宗祖道元禅師(1200―1253)開創になる初開の道場、佛徳山観音導利院興聖宝林禅寺である。本堂は伏見城の遺構を用いて建立され慶長5年(1600)落城の時の血の手形跡が残る床板を前縁の天井にし、前縁は鶯張りの廊下である。(興聖寺パンフレットより抜粋)
by zazen-kyoto | 2006-09-20 15:09 | 秋冷禅(秋の坐禅会)
<< 「第29回秋冷禅の集い」に参加... 過去の坐禅会写真 >>


坐禅会(座禅)のご案内 in 京都

by zazen-kyoto
カテゴリ
ライフログ
リンク
以前の記事
2024年 03月
2024年 02月
2023年 12月
2023年 11月
2023年 10月
2023年 09月
2023年 08月
2023年 07月
2023年 06月
2023年 05月
2023年 04月
2023年 03月
2023年 02月
2022年 12月
2022年 11月
2022年 10月
2022年 08月
2022年 07月
2022年 06月
2022年 05月
2022年 04月
2021年 12月
2021年 11月
2021年 10月
2021年 09月
2021年 08月
2021年 07月
2021年 06月
2021年 05月
2021年 04月
2020年 10月
2020年 08月
2020年 05月
2019年 10月
2019年 09月
2019年 07月
2019年 06月
2019年 05月
2019年 03月
2018年 12月
2018年 11月
2018年 10月
2018年 09月
2018年 07月
2018年 06月
2018年 05月
2018年 04月
2018年 03月
2017年 12月
2017年 11月
2017年 10月
2017年 07月
2017年 06月
2017年 05月
2017年 04月
2017年 02月
2016年 12月
2016年 11月
2016年 10月
2016年 07月
2016年 06月
2016年 05月
2016年 03月
2015年 12月
2015年 11月
2015年 10月
2015年 09月
2015年 08月
2015年 07月
2015年 06月
2015年 05月
2015年 04月
2015年 03月
2015年 02月
2014年 11月
2014年 10月
2014年 07月
2014年 05月
2014年 03月
2014年 01月
2013年 12月
2013年 11月
2013年 10月
2013年 09月
2013年 08月
2013年 07月
2013年 06月
2013年 05月
2013年 04月
2013年 03月
2013年 02月
2013年 01月
2012年 12月
2012年 11月
2012年 10月
2012年 09月
2012年 08月
2012年 07月
2012年 06月
2012年 05月
2012年 04月
2012年 02月
2012年 01月
2011年 11月
2011年 10月
2011年 07月
2011年 06月
2011年 05月
2011年 04月
2011年 03月
2011年 01月
2010年 12月
2010年 11月
2010年 10月
2010年 09月
2010年 07月
2010年 06月
2010年 04月
2010年 03月
2010年 02月
2009年 12月
2009年 11月
2009年 09月
2009年 05月
2009年 04月
2008年 12月
2008年 11月
2008年 09月
2008年 08月
2008年 05月
2008年 04月
2008年 01月
2007年 11月
2007年 10月
2007年 09月
2007年 08月
2007年 05月
2007年 04月
2007年 02月
2007年 01月
2006年 12月
2006年 11月
2006年 09月
2006年 08月
2006年 07月
その他のジャンル
ファン
記事ランキング
ブログジャンル
画像一覧